2011年03月31日
フジカ ハイペットをモディファイしてみた!
バイク&自転車×2台づつ、BOXティッシュや調味料などを詰め込んで・・・
被災された方の終わりなき旅はまだ続くと思いますが、とりあえず一段落か・・・
なので、普段ファンヒーターだけど停電に備え、フジカの低燃費化モディファイ(と軽量&コンパクト化)
キャンプ場で意外と安定しないトレーを外し、足をホームセンターで見つけた皿に付け替えて・・・
ペグが打てるように穴を空けて、自動消化のガードも取っ払い完成!
ステンレスの薄板を入れるだけで燃費向上かつ、壁にピタピタにつけても熱くならないオススメのモディファイですが、お約束の自己責任でお願いしマス。
タグ :フジカ ハイペット
2010年11月03日
クルクル~っと、ローラーロースターをモディファイしよう!
こう寒くなってくると、焚き火がしたくなりますが・・・
そこで廉価版(?)のローラーロースターをレッツ・モディファイ!

プロのメカニック御用達スナップオンのグリップに交換します
廃盤の四角いグリップにコダワリたいので使ってないドライバーを惜しげもなくドナーに
まずはローラーロースターのオシリをドリルで揉んで・・・

4mmのタップを立てて・・・

アクセントに青アルマイトのアルミワッシャーを噛ませてみました
もちろんグリップの内径を拡大加工してマス

で、完成!
マシュマロをクルクル~

グリップを溶かさない様に注意しなければ(汗
そこで廉価版(?)のローラーロースターをレッツ・モディファイ!
プロのメカニック御用達スナップオンのグリップに交換します
廃盤の四角いグリップにコダワリたいので使ってないドライバーを惜しげもなくドナーに
まずはローラーロースターのオシリをドリルで揉んで・・・
4mmのタップを立てて・・・
アクセントに青アルマイトのアルミワッシャーを噛ませてみました
もちろんグリップの内径を拡大加工してマス
で、完成!
マシュマロをクルクル~
グリップを溶かさない様に注意しなければ(汗
2010年09月12日
ULパイルドライバーを作ろう!
スノーピーク パイルドライバーは欲しいケド、あの長さと重さとコストパフォーマンスを考えると二の足を踏んでしまいますね。
なので、カンタン工作(出来るだけ)でパイルドライバーもどきを作ってみよう!
まずご用意しますのは・・・

ソリッドステーク30メッキ、内径約16mmのパイプ、5mm位の棒を曲げた物、アルミとジュラコン樹脂を削った物、小川キャンパル170cmポールです。
要するに地面にソリステを打ち込みパイプと合体させて、そこにポールを差し込んでメインの支柱とする算段。
アルミとジュラコンは知人が都合を付けてくれたのでプライスレス、5mmの棒も落ちていた物なので0円、パイプはジョイフル本田で160円だったので、締めて3,000円弱でコストは本家をクリア!
では早速、パイプにソリステが”カチャン”と入るようにサンダーなどで加工して、小川のポールを差し込んで支えるベースとします。

そしてポールの純正エンド部だとベースパイプに入らないので、ジュラコン樹脂を突っ込んで・・・

先端部分にはアルミを削ったものをチョイチョイと加工して、元々の先っぽと交換・・・

5mm位の棒を曲げた物をまたまたチョイチョイと加工して・・・

完成!

とりあえずプロトタイプなので重いガスランタンは後日に実証。
仕舞寸法も50cm弱で本家を大幅にクリア!!

計ってないけれど、重さも多分クリア・・・してるハズ!?
なので、カンタン工作(出来るだけ)でパイルドライバーもどきを作ってみよう!
まずご用意しますのは・・・
ソリッドステーク30メッキ、内径約16mmのパイプ、5mm位の棒を曲げた物、アルミとジュラコン樹脂を削った物、小川キャンパル170cmポールです。
要するに地面にソリステを打ち込みパイプと合体させて、そこにポールを差し込んでメインの支柱とする算段。
アルミとジュラコンは知人が都合を付けてくれたのでプライスレス、5mmの棒も落ちていた物なので0円、パイプはジョイフル本田で160円だったので、締めて3,000円弱でコストは本家をクリア!
では早速、パイプにソリステが”カチャン”と入るようにサンダーなどで加工して、小川のポールを差し込んで支えるベースとします。
そしてポールの純正エンド部だとベースパイプに入らないので、ジュラコン樹脂を突っ込んで・・・
先端部分にはアルミを削ったものをチョイチョイと加工して、元々の先っぽと交換・・・
5mm位の棒を曲げた物をまたまたチョイチョイと加工して・・・
完成!
とりあえずプロトタイプなので重いガスランタンは後日に実証。
仕舞寸法も50cm弱で本家を大幅にクリア!!
計ってないけれど、重さも多分クリア・・・してるハズ!?
2010年06月15日
最近ハヤりのLEDランタンを単三×2本で駆動
ナチュブロ初心者ですが予想以上に
見て頂いている方が多くて感謝です。
今月のキャンプでも活躍した
モディファイド激安LEDランタン!
ドナーとなって頂くのは、コチラ↓

BUNDOK(バンドック) LEDレトロランタン
なんと1,000円以下という驚愕のLEDランタン
とりあえず完成品はコチラ↓

白色のLEDを動かすのに3,2~3,6Vが必要らしいので
エネループ(1,2V)3本でギリギリ光る勘定に・・・・
でも3本ってハンパなので2本で駆動出来るように
昇圧キット&抵抗を組みつつLEDを詰め込めるだけ入れて
クリアーレッドで表面をプシューとスプレー

結構明るいし枕元においても安全だし節度あるスイッチでなかなか
でも電池のライフが微妙(まだ実験中)なのと、改造費が・・・
昇圧キット1,000円+追加LED&抵抗300円+スプレー1,400円
ちょっと高い実験費用になっちゃいました(汗
見て頂いている方が多くて感謝です。
今月のキャンプでも活躍した
モディファイド激安LEDランタン!
ドナーとなって頂くのは、コチラ↓

BUNDOK(バンドック) LEDレトロランタン
なんと1,000円以下という驚愕のLEDランタン
とりあえず完成品はコチラ↓
白色のLEDを動かすのに3,2~3,6Vが必要らしいので
エネループ(1,2V)3本でギリギリ光る勘定に・・・・
でも3本ってハンパなので2本で駆動出来るように
昇圧キット&抵抗を組みつつLEDを詰め込めるだけ入れて
クリアーレッドで表面をプシューとスプレー
結構明るいし枕元においても安全だし節度あるスイッチでなかなか
でも電池のライフが微妙(まだ実験中)なのと、改造費が・・・
昇圧キット1,000円+追加LED&抵抗300円+スプレー1,400円
ちょっと高い実験費用になっちゃいました(汗