ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2010年10月14日

オリジナルU.Cハンモック スタンドを作ろう!

9月にレジーナの森へ行った時に初投入したENOハンモック・・・
ENO ハンモック
天邪鬼としてBYERは無しだからコレを選んだけど、素材がペラペラなので心配でしたが

強度十分で下を抜ける風が、サイト設営後に暑くなった体をヒンヤリと冷やしてくれる優れモノです!


が、丁度良い立ち木が2本あるとも限らないので、3連休のキャンプに備えハンモック スタンドを作る事にしました!!

既製品チックや普通に木の角材切ってお茶を濁すのは「らしく」ないし、ユルい高規格オートキャンパーですがデカかいのも「らしく」ないので・・・っていうか、コレ以上荷物を増やせないのでイマジネーションを炸裂させました
BYER ハンモック
まずは落ちていた鉄の板やアングルで冶具作り・・・

もし上手くいったら2個作って、一本も立ち木が無くてもイケるように量産体制を。


ギュイーンとパイプやフラットバーを切ったり、バチバチバチィーっと溶接して・・・
BYER ハンモック スタンド
溶接が汚いですが(汗、図面なんてなくても全て現物合わせで何とか形になりました。


んで、コレを手持ちのポールに突っさして・・・からの~タイダウンベルトで引っ張り~の・・・

まぁ、何という事でしょう・・・ハンモック スタンドになっちゃいました!
ハンモック スタンド
まず嫁を寝かせた所(当然軽いので)、ポールを含め強度不足や溶接の剥がれやクラックはなさそう。


がっ、ポールと地面との接触面に応力が集中してしまい地面にめり込む~

これはサイトの状態による所も大きいので、9mmベニヤで沈み込み防止パットでも作ればOKかな?


今回は結局使えなかったケド、日差しの関係上シュラフ乾燥用ロープを張る為に大活躍しました。
ハンモック スタンド
次のキャンプまでにブラックで塗装し、小川のブラック3本継ぎスティールポールにすればウルトラコンパクトなハンモックスタンドの完成デス。