ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2011年10月25日

コロダッチ オーバルを使ってみた!

そろそろデイキャンからキャンプライフを復活しようとの目論見の元、コロダッチ オーバルをゲット!

以前から欲しかったのだけれど初期ロット分は完売のため、やっと手に入れたというワケ。


シーズニングいらずとの事ですが、チンチンに空焚きしてオイルで拭き拭きすると・・・
コロダッチ オーバル
気になる人はやった方が良いかなぁって感じ。

では早速ダッチオーブンのレシピ本からチョイスした、手羽元を使った鳥飯でシェイクダウンします・・・
コロダッチ オーバル
ニューコロダッチの特徴でもあるリッド(蓋)で皮に焼き目を入れるアレンジを加えてみる。

2人前なので一合強のお米に焼き目をつけた手羽元をオン・・・
コロダッチオーバル レシピ
ウチの場合お米を炊くとしてもパエリアなど具入りが多いので、二合いれたら満タンになっちゃいそう

リッドとポット(本体)は合マークを合わせないと閉まりません・・・
コロダッチ レシピ
製造業などでいうバカヨケですが、何故かロゴを読める向きで火にかけるとマークは逆サイドに。

そして強火で吹いてきたら8分ほど弱火で、後は10分ほど蒸らして・・・
コロダッチ
みじん切りの生姜と醤油・ごま油などを混ぜたタレを回しかけ、彩り用の水菜をちらして完成!

普通に美味しかったけれどお米が炊けているのを確認して、石焼き風に再度加熱しても良かったかも!?


そして、最大の問題は収納できるバッグなんですが・・・
スノーピーク(snow peak) スノーピーク マルチコンテナ M
スノーピーク(snow peak) スノーピーク マルチコンテナ M




箱ごと入れても横幅はピッタリですが、長さが長すぎます。



なのでシンデレラフィットする目ぼしいバッグを見つけたので、近々に入手して検証してみるつもり。

それとオリジナルのトリベットも作っちゃおう・・・それより先にウッドデッキが完成させなければ。


  


Posted by A-Jack at 17:14Comments(0)snow peak

2011年10月08日

ウッドデッキを作ってみた!2

週イチの休みであまり進まず・・・が、寒くなったらBBQが出来ないので(汗


前回からだいぶ端折ってますが、”本体の床部分”と”フェンス部骨格”及び”既存フェンスとを繋ぐ根太”を完成させ・・・


トリマーでちょこっとコワザを効かせつつ・・・


床用の材料を治具がわりに45度の所(角度は1:1:√2より算出)にチビッコ柱を立てて・・・


ココまで現場合わせ(=ギャンブル)で何とか形に・・・が、後に失敗している事に気付くのであった。


なんで複雑な根太の組み方で床材がデコボコかと言うと・・・


低い方のデッキは円形にしたかったから・・・

あとはフェンスの骨格にフェンスバーを取り付けて完成!